会社の動き

一人暮らしや要支援の高齢者をご近所の住民の方々や町内会、介護サービス事業者等が見守る「地域見守り活動」をサポートするアプリ&サービス「Lax(ラックス)」のサービス提供を開始いたします。
近隣住民の方や介護サービススタッフ等が見守り役になり、見守り対象の高齢者の様子を確認した時に、Laxを使ってスマートフォンから簡単かつ安全にご家族や関係者へ見守り報告を送ることができます。見守りの対象者にあらかじめQRコード付きカードをお渡ししておけば、面会時などに専用アプリでQRコードを読み込んで、さらに簡単に報告を行うことができます。
また、見守り対象の方がスマートフォンをお持ちであれば、見守り対象者用アプリ「Laxダイアリー」から毎日の体調をセルフ報告して遠隔地のご家族に届ける家族内見守りにご利用いただくこともできます。

Laxの詳細につきましては、Laxウェブサイトに情報をまとめましたのでご覧ください。

 

Laxウェブサイトにアクセスする

プレスリリース

肢体不自由でPCのキーボードやマウス操作が困難な方向けの操作支援ソフト「Pete(ピート)」の最新版「Pete10(ピートテン)」を発売しました。

Peteは、ひらがな入力、英字入力、PCや各種ソフトへのコマンド入力、マウスポインタ操作ができる多機能オンスクリーンキーボードで、重度の上肢障害がある方でも操作できるよう、オートスキャン操作などさまざまな操作方式に対応しています。今回発売したPete10は、Windows10に完全対応し、デスクトップアプリに加えて、Windows10用のストアアプリの操作や入力もできるようになりました。

Pete10は、専用サイト「Peteウェブコミュニティー」からどなたでもダウンロードでき、2週間、無料でお試し利用ができます。継続利用をご希望の方には、2,400円(税込み)で2年間のライセンスをご提供いたします。また、特別支援学校などの障害児教育関係者にはライセンスを無償提供いたします。

プレスリリース

Peteウェブコミュニティーにアクセスする

 

2月12日から14日まで、東京ビッグサイトで開催される東京ケアウィーク(超高齢社会のまちづくり展)に、一人暮らし高齢者等の見守り報告を簡単かつ安全に行うアプリ「いるかメール」を出展いたします。

当社は、田園調布学園大学、千葉工業大学と共同で、地域で効果的な高齢者見守り活動を立ち上げ、定着させるソリューションの研究開発に取り組んでいます。「いるかメール」はその中核となるスマートフォンアプリで、3ステップのごく簡単な手順でアプリから見守り報告を送り、あらかじめ登録したご家族や地域の関係者と見守り報告を共有することができます。地域見守り活動に取り組む市町村や自治会、住民ボランティア団体での利用のほか、各種の訪問型サービス、通所型サービス、コミュニティカフェなどでの見守り報告にもご利用いただけます。

東京ケアウィークでは、現在開発中のプロトタイプの展示とデモを行います。来場者には実際にアプリを操作していただくことができるほか、ご希望の方には、今年9月までプロトタイプを無料で使えるお試し利用アカウントをご提供いたします。

出展の詳しい情報(プレスリリース)

いるかメール紹介サイトへアクセス

 

Androidタブレットをパソコンの無線キーボードとして使えるようにするアプリ「Rickey(リッキー)」を大幅に機能強化した「Rickey+(リッキーVer.2)をGoogleプレイで提供開始しました。価格は400円(税込)です。

お手持ちのAndroidタブレット/スマートフォンにRickey+をインストールして、タブレット/スマホをパソコンの無線キーボードとして利用することができます。今回、新たにマウスパッド機能を加えました。また、Rickey+は肢体不自由の方々向けのオートスキャン操作機能を備えています。

詳しくは、Rickeyのウェブサイトをご覧ください。

Googleプレイにアクセスする

Rickeyサイトにアクセスする

田園調布学園大学、千葉工業大学と当社が進めている、ICTを活用した地域住民による高齢者見守りの研究開発プロジェクトが、このたび科学技術振興機構(JST)/社会技術開発センター(RISTEX)の研究開発プロジェクトとして採択されました。

2020年9月までの3年間、高齢者見守りコーディネータの育成や地域見守り支援システム開発等を体系的に進め、住民主体の地域見守り活動の有効性を高めるしくみを構築します。これまで携帯電話を活用した地域見守り活動に取り組んできた横浜市港北区の城郷小机地区に加え、新たに川崎市麻生区を協力地域として地域トライアルを進めながら、実践的な研究開発を行います。研究開発の終了後は、地域住民の「共助」「近助」によって地域の安心・安全を高める取組みとして、各地への展開を目指します。

プロジェクトの概要についてはJSTのプレスリリースをご覧ください。

今後、RISTEXの「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」サイトでも順次、プロジェクトに関する情報発信をしていく予定です。

米国が「障害を持つアメリカ人法」とそれに続く一連のアクセシビリティ法制で先行し、欧州が制定に動く「アクセシビリティ法」はいかなる手法を社会に導入し、社会をどのように変えてきたのでしょうか。本シンポジウムでは、アクセシビリティ法制の専門家であるG3ictのジェームズ・サーストン氏を講師に招いて学びます。また、日本におけるアクセシビリティ法制の必要性等について討論します。
どうぞ、皆様ご参加ください。

お申込みはこちらから

主催
特定非営利活動法人情報通信政策フォーラム(ICPF)
共催・協力
日本障害フォーラム(JDF)
特定非営利活動法人ウェブアクセシビリティ推進協会(JWAC)
ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)
後援
公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会(JSRPD)
協賛企業
イデア・フロント株式会社
株式会社インフォアクシア
株式会社ミツエーリンクス

月日:6月26日月曜日
場所:エムワイ貸会議室 四谷三丁目(四谷三丁目駅前)会議室A

情報保障:手話通訳、要約筆記、ボランティアによる逐次通訳

プログラム
2時00分 主催者挨拶:山田肇(ICPF理事長)
2時10分 ジェームズ・サーストン(G3ict)
講演「アクセシビリティ法をめぐる世界の動向」
2時50分 石川准(国連障害者権利委員会委員)
講演「国連障害者権利委員会は何を求めているのか―情報、コミュニケーション、手話言語を中心に」
3時10分 休憩
3時20分 総合討論
三宅 隆(日本盲人会連合 情報部長)
小出真一郎(全日本ろうあ連盟 理事)
新谷友良(全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 理事長)
渡井秀匡(東京都盲ろう者支援センター)
4時30分 閉会

参加費:無料
定員:100名

新しいPC操作支援アプリ「Rickey(リッキー)」をGoogleプレイで提供開始しました。価格は400円(税込)です。

お手持ちのAndroidタブレットにRickeyをインストールして、タブレットをパソコンの無線キーボードとして利用することができます。また、肢体不自由の方々向けの機能も用意しています。

Rickeyを多くの方にご購入・ご利用いただけることを願っています。どうぞよろしくお願いいたします。

Googleプレイにアクセスする

Rickeyサイトにアクセスする

 

AndroidタブレットをPCの無線キーボードにするアプリ「Rickey(リッキー)」のサイトを開設しました。

Rickeyサイトはこちら

Rickeyは、AndroidタブレットをWindowsパソコンに無線接続し、キーボードとして利用するアプリです。
Rickeyを使えば、手もとのタブレットのタッチ操作でパソコンへの入力や各種操作ができます。タブレットと操作対象のパソコンとはBluetoothで無線接続。一般的なオンスクリーンキーボードと異なり、ソフトキーボードが別画面に表示されるので、パソコンの画面を広く使うことができます。また、Rickeyはパソコンのキーボード操作が困難な肢体不自由な方々のための機能を備えた「共用アプリ」となっています。

img_20160802_182140

タブレットに表示したRickeyの写真

Rickeyは、近日中にGoogle Playでの販売を開始いたします。それに先立ち、新サイトで希望者にアプリおよびアプリをインストールしたタブレット端末のテスト販売を行います。

 

 

10月7日から10月9日まで、東京ビッグサイトで開催される「国際福祉機器展」に当社が提供する障害者支援ソフトウェア「Pete(ピート)」ほかを出展いたします。

今年は、Peteのほか、合成音声による会話機能を備えた「PeteコミュニケーションエイドⅡ」、Peteと連携するウェブメッセージサービス、そして新たに開発中のパソコン入力支援装置「Rickey」の試作品を展示いたします。また、出展する機器の機能をご紹介するプレゼンテーションも行います。(8日14時~、9日13時30分~)

展示場所は、独立行政法人情報通信研究機構の展示ブース内です。場所は東2ホール、ブース番号は2-09-07。ご来場の際は、ぜひ当社展示ブースにお立ち寄りください。

国際福祉機器展2015のサイトへ

Peteウェブコミュニティーへ

国際福祉機器展は終了しました。おかげさまで700名以上の方々にお越しいただき、PeteやRickeyについてご説明させていただきました。今年は、例年以上に関心が高かったように思います。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

平成27年の情報通信白書が公開されました。当社は、昨年に続いてSNSを使ったご意見募集サイト「みんなで考える情報通信白書」の運営を担当し、寄せられたご意見をもとに、白書のコラム記事を執筆させていただきました。

今年は、通信自由化から30年ということで、この30年間の情報通信の変遷を振り返る特集が組まれ、ご意見募集やコラム記事もそのテーマに沿った内容になっています。大変興味深いご意見を多数寄せていただき、おかげさまで例年に増して充実したコラムを書くことができました。手前味噌ですが、自信作ですのでぜひご覧ください。冊子版ではP242からになります。

平成27年情報通信白書(HTML版)

また、「みんなで考える情報通信白書」では、情報通信白書に対するご意見・ご感想を募集しています。よろしければ、ぜひコメントをお寄せください。

みんなで考える情報通信白書アンケートサイト

 

2015年5月1日より、発話困難な障害者の日常会話を支援するソフトウェア「PeteコミュニケーションエイドⅡ」の販売を開始いたします。これは、株式会社エーアイの音声合成ソフト「かんたん!AITalk®ⅡPlus」と当社の障害者支援ソフトPeteを連携させた製品で、ウィンドウズタブレット等にインストールし、ごく簡単な操作で会話文を高品質な合成音声で発話することができます。

プレスリリース資料(2015年4月27日)

プレスリリース資料(2014年10月1日)

かんたん!AITalkⅡPlus(株式会社エーアイ)

Peteウェブコミュニティー

 

平成25年度に当社が内閣府から受託し実施しました「平成25年度障害者権利条約の国内モニタリングに関する国際調査」報告書が内閣府のウェブサイトで公開されました。

この調査は、我が国が2014年2月に批准した「障害者の権利に関する条約」の実施状況を主要締約国がどのようにモニタリングしているかを文献調査や現地ヒアリング等により詳細に調査したものです。ぜひご一読ください。

報告書HTML版(内閣府ウェブサイト)

今春、SNSで広くご協力をいただきました「みんなで考える情報通信白書2014」の内容が、情報通信白書に掲載されました!

みんなで考える情報通信白書は、フェイスブック等のソーシャルメディア上で情報通信についてのご意見を募集し、毎年の情報通信白書の記事として掲載する、白書には珍しい読者参加型企画です。今年は「ICTで変わったこと、変わること ~2020年に向けて~」というメインテーマで、2か月にわたりフェイスブック、Twitterに加えてシニアの電子コミュニティである「メロウ倶楽部」の電子会議室でご意見を募集しました。イデア・フロントは「みんなで考える情報通信白書」の企画とサイト運営、結果のとりまとめを担当しました。

7月15日に発表された平成26年版情報通信白書(情報通信に関する現状報告)のP317から7ページにわたり、「みんなで考える情報通信白書」でのアンケート結果や寄せられたコメントが紹介されています。ぜひご覧ください。

ウェブで公開されているHTML版では、こちらのページになります。

http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h26/html/nc143230.html

情報通信白書は、電子書籍版、AndroidとiOS向けアプリも提供されていますのでぜひご利用ください。

当社が提供している肢体不自由者支援ソフト「Pete」の最新版として、以下の2種類のソフトウェアの提供を開始しました。

Peteコミュニケーションエイド(3月28日提供開始)

Peteと音声合成ソフト、簡易メールソフトを連動させて、合成音声による会話や、1クリックメッセージ送信機能を実現したものです。発話が困難な人の日常的なコミュニケーションを支援する目的で開発しました。

Pete Ver.2.14(6月15日提供開始)

シェアウェアとして提供している「Pete」の最新版です。画面に表示するPeteキーボードの文字フォント指定機能や、Shift、Alt、Ctrlキーをロックしてマウスとの複合操作を行う機能等を新たに追加しました。(これらの機能は、Peteコミュニケーションエイドにも搭載しています)

 

提供価格は、Pete Ver.2.14が1ライセンス1,200円、Peteコミュニケーションエイドは、初期設定・カスタマイズサービス付きで21,600円(税込)です。

詳しくは、Peteウェブコミュニティーをご覧ください。

 

電子行政研究会では、2014年3月14日に、第5回セミナー「共通番号制度の可能性と個人情報保護」を開催します。

2016年から運用開始となる番号制度では、個人番号の活用による行政サービスの向上等が期待される一方、情報セキュリティの確保や個人情報保護の在り方、情報の活用と保護のバランスが重要命題となっています。今回のセミナーでは、内閣官房の向井審議官、総務省の篠原住民制度課長、衆議院内閣常任委員長の柴山昌彦衆議院議員を講師お招きし、この重要なテーマについて検討します。

ご関心ある皆様の参加をお待ちしております。

セミナーの詳細と申込みは、電子行政研究会ホームページにて。http://www.egyousei.jp/seminar/05/index.html

10月1日の日刊工業新聞に、障害者支援ソフト「Pete」に関する記事が掲載されました。

国際福祉機器展に出展した「Peteコミュニケーションエイド」の試作品に関する記事です。

記事はこちら(朝日新聞デジタル)

総務省から、スマートフォン・タブレット端末向けに「情報通信白書アプリ」が公開されました。政府機関が発表する白書では初の取組ということです。

情報通信白書アプリでは、平成24年・25年版の情報通信白書の内容が閲覧できるほか、最新の情報通信統計の主要項目を見ることができます。当社は、情報通信統計部分の企画・コンテンツ設計・開発を担当しました。

この情報通信統計コンテンツは、総務省が提供する情報通信統計のCSVデータを基礎にしており、オープンデータ活用のモデルケースとしての意味合いもあります。アプリはApp Store、Google Playからモバイル端末にダウンロードできますので、ぜひお試しください。

総務省の報道発表はこちら

 

9月18日から20日まで、東京ビッグサイトで開催される国際福祉機器展(HCR)2013に出展しました。

当社が開発・提供する障害者支援ソフト「Pete」の最新バージョンのほか、Peteを応用したコミュニケーションエイド(人工合成音声を使った会話システム)の試作品などを展示しました。HCRのブースの様子

期間中、予想を超える大勢の方々にブースにお越しいただき、「Pete」に触れていただきました。皆様、ありがとうございました。

Peteの最新情報、ダウンロード等は「Peteウェブコミュニティー」で提供しています。

当社が提供している肢体不自由者支援ソフト「Pete(ピート)」の新バージョンを公開しました。

今回はマイナーバージョンアップのため、外観や基本機能に大きな変更はありませんが、Windows7/8での動作の安定性を向上させ、操作予測機能を大幅に強化する等の改善を行いました。Pete Ver.2をすでにご利用の方は、Ver.2.11への更新をお願いいたします。

「Pete」は、情報通信研究機構の助成をいただいて開発・提供を行っています。

Peteの情報はこちらから

今年(2013年)3月から5月にかけて運営を担当しました「みんなで考える情報通信白書」には、多数のご意見・コメント・アンケート投票そしていいね!をいただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

いただいたご意見やアンケート結果をまとめた「ご意見まとめサイト」を公開しましたので、ぜひご覧ください。

ご意見まとめサイト

「みんなで考える情報通信白書」について

みんなで考える情報通信白書(フェイスブック)